参拝記録
参拝日:令和3年10月28日
御朱印:あり
詳細
【名称】
生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)
【社格】
式内社、旧官幣大社、別表神社
【創建】
(伝)神武天皇即位前頃
【住所】
大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
開門 6:30-16:00
授与所 9:00-16:00
※御祈祷受付時間 9:00-15:20(授与所にて)
御祭神について
生島大神(いくしまのおおかみ)
足島大神(たるしまのおおかみ)
【相殿神】
大物主大神(おおものぬしのおおかみ)
考察
大阪市天王寺区生玉町に鎮座する生國玉神社
初代神武天皇が九州から日本統一の旅に出発し、古代の大阪湾岸にあった船着き場である難波津(なにわのつ)に到着した時に生島大神と足島大神を祀ったのが創始と言われています。
正史上の記述では日本書紀や延喜式での記載のみならず、平安時代に編纂された日本三代実録(にほんさんだいじつろく)にもみられるほど古代から続く神社です。
御祭神の生島大神・足島大神の二神は古事記や日本書紀には登場しませんが、平安時代から鎌倉時代にかけて行われた天皇即位に伴う八十島祭(やそしままつり)に於いて主神に祀られる重要な神々であり、生國魂神社自体も宮中祭祀と深い関りを持っているとされます。
本殿の建築様式は生國魂造(いくたまづくり)と呼ばれる固有の神社建築であり、本殿と幣殿を1つの大きな流造りでふきおろし、上から千鳥破風・すがり唐破風・千鳥破風と3つの破風をすえた造りになっています。
境内
【生國魂神社北門坂】
Shitaderamachi交差点から南東に位置する北門坂
大阪最古の神社とされ、多くの正史にその社名が記載されています。
日本書紀/第三十六代孝徳天皇の条「生國魂社」
新抄格勅符抄(しんしょうきゃくちょくふしょう)/「難波大神社」
延喜式(えんぎしき)/四時祭相嘗祭神条/「難波大社・難破大社(なにわのおおやしろ)」
Googlemap
【谷町筋参道】
毎年7月11日と12日に行われる生國魂祭(いくたままつり)は大阪三大夏祭りとして非常に多くの参拝者で賑わいます。
最終日は元々の鎮座地であった大阪城に御鳳輦(ごほうれん)での渡御が行われ、大阪城公園大手前芝生広場にある御旅所跡で伝統の手締めで終盤を迎えます。
Google map
【鳥居・拝殿・御本殿屋根】緑色の緑青に彩られた拝殿の奥にある建物が御本殿になります。
生國魂造(いくたまづくり)と呼ばれる固有の神社建築であり、五間四面棟高六十尺の本殿と七間四面の幣殿を1つの流造で葺き降ろし、屋根の流れ面に起こした三角形の破風(=千鳥破風)、片流れの屋根に反転曲線をもつ山形の破風(=すがり唐破風)、千鳥破風の3つを据えた造りとなっています。
【石柱】
平安時代に編纂された延喜式は律令の施行細則である式の集大成になります。
弘仁式(こうにんしき)・貞観式(じょうがんしき)と合わせて三大格式と呼ばれ、延喜式の巻9・10にある神明帳(じんみょうちょう)には「難波坐生國咲國魂神社(なにわにいますいくくにさきくにたまじんじゃ)」二座と記されています。
【社殿/1956年(昭和31年)建設】
1912年(明治45年)に南の大火、1945年(昭和20年)の大阪大空襲、1950年(昭和25年)のジェーン台風による倒壊で何度も被災の憂き目にあっておりますが、その度に氏子崇敬者らによって再建され現在の社殿となっております。
【御朱印帳・朱印】
通常の御朱印の他、初詣期間のみ干支朱印を授与しています。
干支朱印の十干十二支(じっかんじゅうにし)とは「甲・乙・丙…」の十干(じっかん)と「子・丑・寅…」の十二支を組み合わせた中国の上古に始まる暦の考え方になります。
10種類の十干と12種類の十二支の漢字1字ずつを組み合わせた熟語になりますので全部で60種類あり、年毎によって入れ替わる為、60年で一巡する御朱印を頒布しています。
【米澤彦八(よねざわひこはち)の碑】
京都で露五郎兵衛によって始められた上方落語は、大阪の生國魂神社の境内を舞台に米澤彦八が広めたと言われます。
その彦八を称え、毎年9月の第一土曜・日曜日には上方落語協会主催により「彦八まつり」が盛大に開かれます。
【天満宮】
拝殿向かって左側に鎮座する天満宮
学問の神様として知られる菅原道真公(すがわらのみちざねこう)をお祀りする神社になり、総本社は福岡県の太宰府天満宮と京都府の北野天満宮になります。
【住吉神社】
拝殿向かって左手側に鎮座する住吉神社
全国に約600社ある住吉神社の総本社は大阪市住吉区に鎮座する住吉大社とされ、住吉三神を祀る神社になります。
【皇大神宮(こうたいじんぐう)】
拝殿向かって左手側に鎮座する皇大神宮
伊勢神宮の天照大御神の御分霊をお祀りしており、右側の下り階段から多くの摂末社を参拝する事が出来ます。
年中行事
1月1~3日 新年祭
7日 若菜卯杖祭
13日 御弓神事(城方向八幡宮)
15日 左義長神事(とんど焼き)
2月3日 節分祭
同日 祈祷木焼納神事
11日 紀元祭
17日 祈年祭
3月初午日 稲荷祭
春分日 浄瑠璃社春祭
4月7日 御神楽祭
8日 御復興記念祭
4月中巳日 鴫野社春祭
11日 家造祖社祭
5月5日 走馬神事
6月30日 夏越大祓式
7月8日 七夕焼納祭
11・12日 生國魂祭
8月11・12日 大阪薪能
9月第一土曜・日曜日 彦八まつり
9日 例祭
秋分日 浄瑠璃社秋祭
10月15日 秋祭
17日 神嘗祭奉祝祭、神明社祭
10月中巳日 鴫野社秋祭
28日 献茶祭
11月3日 明治祭
8日 鞴社祭(ふいごしゃさい)
15日 七五三祭
23日 新嘗祭
12月13日 結納飾焼納神事
22日 煤払祭
23日 天長祭
31日 年越大祓式
毎月1日 月首祭
9・15日 月次祭
8日 蚕の市(表参道)
参照URL
HP:生國魂神社
Wikipedia:生國魂神社
Instagram:ikutamajinja
Twitter:ikutamajinja
コメント